商品案内
🥜落花生ができるまで
⑴播種
落花生の種まきは5月中旬から6月上旬に行われます。
莢を割って中の子実を取り出し、株間2~30センチメートル
で、3センチメートル程度の深さに1粒から2粒ずつ播きます。
⑵成長
太陽の光をたっぷり浴びて、どんどん成長します。
⑶落花生の花
種まきから40日ぐらい経過すると花が咲きます。
花径1cmほどのかわいい黄色い花です。
8月中旬頃まで次々に咲き続けます。
⑷地中にもぐる
花が咲いて数日するとしぼんだ花の茎の基から
子房柄が伸び始め、地中にもぐって莢をつけます。
⑸地干し(じぼし)
掘り取った落花生は、
3株から5株をひとまとめにして根を上にして立てて、畑で1週間ほど乾かします。
⑹ぼっち積み
地干しが終わったら、円筒状に積み上げ、
1ヶ月から2ヶ月間、風に当ててゆっくりと自然乾燥させます。
この円筒状に積み上げたものを「ぼっち」といいます。
千葉県ではおなじみの晩秋の風景です。
乾燥が終わったら、莢だけとって出荷します。